株式会社 麻生 飯塚病院
株式会社 麻生 飯塚病院の基本情報
所在地 | 〒820-8505 福岡県飯塚市芳雄町3-83 |
---|---|
最寄駅 | JR後藤寺線 新飯塚 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 心療内科 リウマチ科 リハビリテーション科 歯科口腔外科 産婦人科 放射線科 麻酔科 |
飯塚病院の看護師口コミ 541件中 301~350件
並び替え
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年03月
実習指導がとても丁寧で、多忙な業務の中、熱心に教えてくださりました。指導もわかりやすくまだまだ未熟ですが貴重な成長の場と...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年03月
病棟によって雰囲気が大きく異なります。良い病棟では、わからないことを質問しやすく成長を感じやすいと思います。悪い病棟では...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年03月
急性期病院で毎日入退院が多く、患者さんとゆっくり関わる時間がなかなか作れずに業務に追われる毎日でした。 確かに学びの多...(残り 117文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年02月
病棟によってかなり忙しさが違います。定時に必ず帰れる部署もあれば毎日残業当たり前な部署もあり格差があります。私の部署に関...(残り 111文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2020年02月
急性期病院で教育制度はばっちりで新人の時だけでなく、2年目以降も研修や勉強会が充実していました。研修で学んだことは自部署...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2020年02月
病棟によって全く雰囲気が違います。私の配属された病棟はとても忙しい上に、先輩たちは年齢層が高かったです。意地悪な人が多く...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年02月
新人教育から卒後2年目3年目の教育もしっかりしており、研修も種類が豊富にあります。 ドクターからの勉強会もよく開催され...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2020年02月
当時、ここの総合病院の中にある、精神科の合併症病棟で勤務していました。病棟の患者層は、認知症の患者、精神疾患のある高齢患...(残り 219文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年02月
三次救急の病院で同じ地域に大きな病院もないため救急搬送、重症者が多いです。そのため、業務量は多くとにかく忙しいです。スキ...(残り 46文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年02月
施設は増築を繰り返しているため、病棟によって差があります。新しい棟は非常にきれいでホテルのようですが、古い棟は設備も整っ...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2020年01月
新人~五年間お世話になりました。病棟の人間関係は良く、福利厚生もきちんとしていました。大きな病院なので、学ぶこともとても...(残り 85文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
部署によって差はあると思いますが、私の病棟はほぼ定時で帰れます。17時半までには皆帰ってると思います。休みもやはり大きい...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年12月
人間関係は比較的良い方だと思います。定時までに帰れるようにお互い助け合いながら仕事をしていました。 が、一部の人がすご...(残り 119文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年12月
仕事自体はすごく大変ですがやりがいがあります。5年目辺りから委員会、係の仕事を4つほど兼任していてとてもきつかったです。...(残り 60文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
所属する部署にもよりますが、残業もほとんどなく定時で帰れます。人間関係もよいと感じますし、とても働きやすいのですが、月々...(残り 51文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年12月
急性期でもあり、とても忙しい病院でした。人間関係は良かった方だと思います。子育てをする母親にとっては残業もあり保育園など...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年12月
院内には、託児施設や病児保育もあり 夜勤をするママや、子どもが発熱した時にはすごく助かります。 病児保育では、院内の...(残り 55文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年12月
福利厚生しっかりしておりボーナスもよいです。いろんな疾患や看護が学べます。行事は多い。委員会多い。仕事は大変。夜勤忙しい...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
10数年前までは地元でも対応が悪いと噂になるほどでしたが、ここ5~8年程は少しずつ対応方針がかわり、比較的とても働きやす...(残り 47文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2019年11月
急性期だったので、毎日忙しかったです。このあたりは、物価が安いので寮費は1万円ぐらい?だったと思います。きれいで広かった...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年11月
職場の雰囲気が良い病院でした。急性期のため忙しく救急も多いです。日勤帯でも時間内に終わる事は少なく時間外がです。しかし、...(残り 43文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年11月
病棟勤務だったが、毎日始業前早くから来てカルテの情報収集が当たり前。患者対応に追われ課される業務も非常に多く残業も当たり...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
休みは月に10回程度。希望休は3つ取れます。年休は少しずつ消化出来ますが大半が次年度に持ち越しになります。残業はある病棟...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年11月
新人教育や中途採用の職員にも手厚い研修が行われています。身体に特化した病院内の資格を取る事が出来たり研修は毎日開催してお...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年10月
麻生の看護学校出身者が圧倒的に多いです。 昔は麻生出身者しか出世できなかったのですが、今は結構、他校出身者もいます。麻...(残り 101文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年10月
院内託児所もあるなど福利厚生はしっかりしています。病院内でのスポーツ大会や社員旅行補助などもあります。また研修や勉強会も...(残り 41文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年10月
学生に対して熱心に指導してくださる方が多い印象です。施設は新しくてきれいなところと少し古いところの差が大きいように思いま...(残り 36文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年10月
給料はそれなりかと思いますが、ボーナスがいいです!昇格試験を受ければ、固定給もボーナスも上がります。夜勤手当は安いです。...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年10月
リフレッシュ休暇が年1取れます。 夏休みはありません。 希望休は月3回まで取れます。 完全シフト制のため、年休はな...(残り 67文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年10月
教育にとても力を入れてます。 ラダーに沿って、時間内に集合教育が年間みっちり計画されてます。 中途採用にも、共通教育...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年10月
スタッフひとりひとりが「まごころ医療」の理念に基づき、患者さんのための最善のケアを追求している印象でした。わたしが行った...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年09月
とっても良い病院です。人間関係も凄くいいと思います。先輩や後輩も仲良く、教育もいきとどいており、看護師として成長すること...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年09月
部署にもよるかもしれませんが、私が働いていた部署はとても雰囲気が良かったです。数名はくせのあるスタッフもいましたが、みん...(残り 55文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年09月
教育システムが整っており、とても勉強熱心なスタッフが多い。選択型の研修がある。指導医は教育熱心な方が多い。研修医と一緒に...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年09月
通常業務以外の仕事が多く、なかなか定時で帰れない。急性期病院のため忙しく、仕事量と給料が見合っていないと感じる。ただボー...(残り 47文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年09月
私のいる病棟は、一年目でのロング、夜勤はありません。また、8時30分からの勤務時間であるのにも関わらず、8時までには出勤...(残り 121文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2019年08月
教育体制はしっかりしていると思います。入職1年目から5年目までは定期的に研修がありました。その後も希望者には専門コースに...(残り 93文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年08月
重症患者の重症度レベルがかなり高い。勉強にはなるが知識や経験が追いつかず辛く感じる事も。ただ、スタッフ同士が協力し合い、...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
飯塚病院は、イベントが多く新人~4年目くらいまでは強制的に参加という暗黙の了解があります。五連勤後の貴重な休みを運動会で...(残り 148文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
私のいた病棟は数名以外はとてもみんな良い人ばかりで、師長も変わってから凄く働きやすくなりました。師長が凄く良いだったので...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年07月
これも部署によると思いますが私の働いてた部署は若い人が多くママナースは少なかったですが、思いやりに溢れた同僚ばかりなので...(残り 70文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年07月
部署によって大変さは全然違います。 忙しい病棟は休憩もまともに取れない程忙しく、常に時間に追われています。患者さんを待...(残り 57文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年07月
教育体制がとても整っています。院内共通のマニュアルやチェックリスト整っており、専門技術もしっかり学べると思います。三次救...(残り 230文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年06月
附属の看護学校があるのでそこから入職してくる方が多く、学生の頃からの人間関係が続いたりはあるみたいでした。私自身は別の学...(残り 125文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
プリセプター制度があり、教育体制は整っている。中堅になると委員会が増え時間外も増えていた印象。人間関係はフロアによって様...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年06月
お世話になります。クチコミ閲覧のため投稿させて頂きます。病棟は新しいほうはとても綺麗です。またセル看護方式というものを導...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
看護師間のチームワーク含め、横のつながりの強い部署で働けば、皆に優しく接する看護師になれると思います。なりたいナースにな...(残り 22文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
賞与が年二回5ヶ月分もある病院はそうそうないので、基本給がそこまでないと悩む必要はないです。もちろん昇格すればアップして...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年06月
詰め所旅行というのがあります。病院から何割かお金がでるため、年に一回旅行にいくことがあります。行けば楽しいのですが、必然...(残り 71文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
飯塚病院は独自にセル化を導入しています。工場の生産ラインで出てくるセルからこの制度が生まれたそうです。簡単にいえば、患者...(残り 121文字)