国立大学法人 弘前大学 弘前大学医学部附属病院
国立大学法人 弘前大学 弘前大学医学部附属病院の基本情報
所在地 | 〒036-8563 青森県弘前市大字本町53 |
---|---|
最寄駅 | JR奥羽本線 弘前 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 リハビリテーション科 |
弘前大学医学部附属病院の看護師口コミ 374件中 301~350件
並び替え
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年05月
働き方改革に力を入れており、残業が少なく休みもしっかりあります。 基本、研修には時間外がつき、必須でない研修は休みの日...(残り 115文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年04月
病棟にもよりますが実習環境はとても良い印象を受けました。優しく根拠を持って指導してくださったのでとても身になったと感じま...(残り 31文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年04月
大学病院なので、病棟によって雰囲気も違います。優しくしっかり指導してくださる方もいれば、威圧的にきつい言い方をする方もい...(残り 70文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年04月
とある病棟では、学生用の電子カルテはありましたが、研修医の方もたくさんおり、数台を学生みんなで使用するので、使用したい時...(残り 59文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年04月
やはり大学病院なので大変忙しく、休みが取りにくいです。有給を希望してもなかなか難しく、大変困ります。どこの病棟も忙しくや...(残り 83文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
病棟によって雰囲気が異なりますが、少なくとも私はナース間の雰囲気は良いとはいえないと感じました。学生に対する指導は、しっ...(残り 83文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
有給はまったく使いきれません。休み希望しても、夜勤入りや夜勤明けを平気でつけられます。子どもの行事に参加するのに、夜勤明...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年03月
古い価値観の人が多い。改善しようともしない。パワハラひどく、教育の名を借りて人格を否定するような言動のスタッフが多々いる...(残り 335文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年03月
看護師同士のいじめがひどいです。特に医師と交際しているとか結婚予定の看護師は職場に知れたら翌日からいじめの対象になります...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
私の仕事のやりがいや喜びは、お客様の笑顔です。「ありがとう」と言われると、とても嬉しいです。また、表情にも、お客様の気持...(残り 135文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
やはり病棟によりますが、私が実習させて頂いた病棟はどこも師長さんは優しかったです。若い人も多いです。年齢が近い分学生に優...(残り 71文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年03月
外来がある方は綺麗ですが、一病棟と二病棟は古いです。ここでしか実習したことがないときは気づきませんでしたが、他の病院で実...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年02月
病棟によって人間関係は良いところ、悪いところ様々でした。何人かクセのある人はいましたが、基本的には和気あいあいとしていた...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年02月
スタッフの数が多いので、様々な方がいます。 平気で無視する人、パワハラ等々。でもこういった人はどきこの病院にもいるのか...(残り 123文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年02月
病棟によるけど概ね良い。 患者は津軽弁が多い。看護師も訛ってる人が多い。 患者と看護師の距離が良い意味で近い(他の病...(残り 47文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年01月
しっかりしてきますので。良くなってると思います。色々ありますが、人間関係は、良いし、プライベートも充実しています。研修が...(残り 53文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年12月
国立大学なので、福利厚生はしっかりしていると思います。退職金などもしっかり出ると思います。ですが、人手不足なのか、妊婦の...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年11月
当時学生としてお世話になりました。患者さんへの態度であったり指導に関して尊敬できる看護師もいましたが、閉鎖的な空間の看護...(残り 67文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
30代くらいの方が看護学生に対して厳しい方が多いです。新人さんは各病棟1人2人いるかいないかというくらいで、プリセプター...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年11月
とてもやりづらいです。 上司との関係がしんどいです。あいさつをしてもあいさつが返ってきません。私は看護をする人よりも大...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
大学病院なので、ほとんどの病棟が忙しいです。残業は、あまりない所もあれば日付を越える所もあり、部署によって違います。残業...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
忙しいからこそ、職場の雰囲気は良かったです。もちろん、忙しいのでピリピリしていることはありましたが、声をかけあって協力す...(残り 41文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年11月
とても忙しい部署に配属されていた頃はプライドが高い人ばかりで人間関係が悪く、悪口も聞こえるように話していることもありまし...(残り 46文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年10月
実際に病棟に出てみて、看護師の方に看護技術の見学をさせていただいたり分からないことに関して質問をたくさんしてしまったので...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年09月
大学病院なので設備は整っていると思います。 病棟は少し薄暗いです。外来は新しいので、明るく綺麗だと思います。病棟は清掃...(残り 52文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年09月
病棟によっては血圧計やSpO2計が足りないところがあり、実習に行かせていただいた身としては少し不便さを感じました。清拭の...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年09月
担当の看護師の方は私たち看護学生に対しても患者さんに対しても丁寧な対応をしていた印象があります。準備している薬について、...(残り 35文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年09月
新卒から6年間勤務しました。新人の頃は先輩の指導が厳しく、辛いこともありましたが、そのおかげで今があると思ってます。悪口...(残り 221文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年09月
県内では比較的普通だと思います。特に高いといったことはなく、低いといった印象もありません。一応、付属の大きな病院なので、...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
場所によると思いますが、実習先の病棟では、担当の看護師さんは看護学生にとても丁寧な対応をして下さりました。分からないとこ...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
私の友達がここで働いています。 話を聞く限りいいと思います。 先輩との仲もよさげです。 同期が結構いるので仲良くな...(残り 62文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年07月
場所によると思いますが、看護学生への教育指導としては不十分な対応であると実習を通して感じました。忙しすぎて質問する時間さ...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年07月
病棟の雰囲気は悪くなかったと思います。時には先輩からの指導はありますが理不尽な事などは言われたりすることはなく成長のため...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病棟によって異なりますが、協力して仕事をしている感じです。忙しい時にはバタバタしている印象ですが、落ち着いている時には和...(残り 43文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
地域の医療を担う大きな病院であるため、診療科も多くあり学べることは幅広いと思います。新卒で入るとき配属先の希望が聞かれる...(残り 49文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年06月
全体的に設備は新しく、清潔感があります。 病棟や階によって日当たりや風通しの良さは違いがあります。ダヴィンチなどがあり...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
ここの病院で働いてる同級生はすごく楽しそうに働いています いいなあと思いながらみていますが、とても楽しそうで良いです ...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
病棟によりますが、呼吸器外科病棟は雰囲気がいいです。やはり、若い人が多い病棟は活気があり、患者様への対応も最新であるので...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
病棟により異なりますが看護師の学生に対する対応についてはよく、気にかけてくださる方が多いです。 病棟内は大変多忙なためピ...(残り 33文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
夜勤について わたしのいる病棟では2交替で行っていて、月4回から5回入っています。休憩については食事時間1時間×2に加...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
学生時代、実習でお世話になりました。 人間関係や雰囲気については他病院と同様、病棟毎に大きく異なります。忙しい中で丁寧...(残り 241文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2018年04月
とにかくピリピリしてるし、忙しいし、大変でした。新卒だからやっていけたと思うなぁ。残業はかなり多かったのに手当てつかなか...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年03月
大学病院なので、設備や教育体制がしっかり整っていると思います。市内の看護大学や専門学校の学生さんが実習でくるので、いい刺...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病棟にもよりますが、チームワークがよく雰囲気がよかったです。私達看護学生に対してもカンファレンス等で熱心にアドバイスをし...(残り 67文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
病院自体は綺麗で、物品もほぼディスポーザブルのものを使用しており、清潔操作がしっかりしている。また院内にはローソンや食堂...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年02月
教育体制は整っている。院内の研修や勉強会も多く、勉強になる。もちろん時間外がほとんどなので、日勤の時は勉強会後に残った仕...(残り 63文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年02月
大学病院なので、重症や難治性の疾患も多く、勉強になるし、やりがいはある。医師にもたくさん質問でき、教えてもらってました。...(残り 68文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年01月
急性期なのでとても忙しいですが、その分やりがいは感じられると思いました。病棟によりますが、入退院が激しい印象です。病棟に...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
実習で訪れましたが、どこもだと思いますが、病棟によって雰囲気はかなり違います。 個人的に忙しい病棟ほど、とても教育熱心...(残り 52文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
新卒向けに講習会があります。病棟でも、新卒ナースに対して質問をしながら、なぜこう思うかを論理的に考える教育していました。...(残り 72文字)