学校法人 日本大学 日本大学病院
学校法人 日本大学 日本大学病院の基本情報
所在地 | 〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台1-6 |
---|---|
最寄駅 | JR総武線各駅停車 御茶ノ水 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 呼吸器外科 婦人科 リハビリテーション科 |
日本大学病院の看護師口コミ 395件中 251~300件
並び替え
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年09月
私がいたころはとても古い施設でしたが最近新しくなったとききました。基本的に大きくてお金にある病院なのでコスト面についても...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年09月
私がいたころはママナースは病棟に数人いました。日勤が16時までで残業がなかったのでとてもよかったですが、日勤深夜や準や日...(残り 47文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年09月
新病院に移転後、だいぶ働きやすくなりました。綺麗な病院というだけでもモチベーションは上がります。手術室はハイブリッド部屋...(残り 54文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年09月
手術室勤務でした。個人の相性はあるかと思いますが、私は人間関係で困ったことはありませんでした。スタッフは20〜40代と幅...(残り 63文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年08月
お給料は良かったと思います。ボーナスが特に良かったです。今は新しい病院になっていますが、当時は古くて狭かったです。 縦...(残り 68文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年08月
入職してからの教育体制は良く、人間関係も良かったです。 ただ私がいた病棟はとても忙しく、定時で帰れた事はほぼありません...(残り 64文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年06月
基本教育をここで経験できたことで今もなおとても役に立っています。若い年齢層が多かったですが、みんなが仕事に誇りを持ってや...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病院が新しくなる前でしたが、残務はあまりなく病棟にもよると思いますが1、2時間程度でした。 比較的勤務希望は出し易い雰...(残り 72文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病院は新しいですが、病院としての使いやすやはありません。患者にはどこに何があるかわからないと言われるし、説明してもわかり...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
都内の病院としては良い方に入ると思います。しかし休みは4週6休ですし、有給はほとんど消化できていません。昨年は3日くらい...(残り 44文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
ママナースには優しい職場ではないと思います。子供が病気になっても、誰に預けるのが聞かれ休みをくれる雰囲気はありません。数...(残り 81文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
ママナースにはかなり厳しい職場です。子供が病気でも休めないし、上司も休みをくれる雰囲気はありません。休みも少なく、有給消...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
残業は少ない方だと思います。業務改善を行い仕事が残らないように、スタッフ全員が取り組んでいます。以前よりは残業時間は減っ...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年06月
病棟の平均年齢は30代前後で、外来はもう少し高めです。出産等で外来に移動される方が多いです。3年目以降になると研究発表や...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
辞めたい、辛い。病院の信用ができない。看護の質が悪い。勤務外にメールがくる。新しいことを説明不十分に常に開始しておりつい...(残り 55文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年06月
各科のキャパシティを超えて入院をとります。 眼科、整形外科等手術件数の多い科は病棟のベッドが空いていなくても関係なしに...(残り 117文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
新人研修や技術演習のプログラムはしっかり組まれていると思いますが、新人に対しては勉強は一切しなくていい、とにかく業務をこ...(残り 172文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年05月
先輩たちもとても熱心にそして優しく教えてくれます。大学病院ということでとても大変であり楽とは言えませんがやりがいは感じて...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年05月
給料は都内でも良い方だと思う。ただその分忙しい。 以前は積極的に夜勤専門の看護師やパート看護師を雇っていたが、今は経費...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
毎月の月給は普通であることと、休日数が少ないですが、ボーナスがとてもよく、長く勤続すればするほど大幅に上がっていきます。...(残り 60文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年04月
月額はそこまで多いとは言えないですが、ボーナスがすごく高いので年収にしたら多くなります。 忙しさの割に毎月の給料が少な...(残り 55文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
病棟勤務ですが、ママさんナースは多いです。ただ、時短勤務であっても帰れない部署が多いです。9階10階病棟は帰れないようで...(残り 142文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年04月
仕事は大変ですが、やりがいはかなりあるかと思います。 しかしながら、人がいな過ぎて、患者さんに充分なケアをする時間を費...(残り 155文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年04月
どこの病院でもありますが、人間関係はいい人もいればなんでしょうか・・・と思う人もいます。上司も同じです。友達から聞くとほ...(残り 46文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2018年04月
私が働いていた頃はかなり昔ですが、1年目はプリセプターと先輩からみっちり指導して頂き大変でしたが勉強になりました(今はど...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2018年03月
月々の給料はそれほど高くはないです。しかし、一年で必ず昇給していき基本きゅうが増えます。また、ボーナスはかなり良い方だと...(残り 42文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
4週6休なので、休日は少ないと思います。土曜日は半日勤務を2回して、日勤一日分とカウントしたりするため、いつも病院にいる...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年03月
継続年数もあるかもしれませんが、他病院に比べ高いと思います。 東京のなかではボーナスの良さは一番ではないでしょうか。 ...(残り 71文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年03月
中途入職でしたが、しっかり経験加算されており、夜勤手当も経験年数で金額が違ったと思います。ボーナスもかなり良かったです。...(残り 74文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年03月
建て替えたばかりでとても綺麗です。 ホテルのようで、セキュリティもカードキーですごく良いですが、ケアを回るには動線が微...(残り 59文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年02月
出来て間もないため、かなり綺麗です。医療設備は大学病院ということもあり、整っています。コンビニは1階にナチュラルローソン...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年01月
基本給は普通なようですが、ボーナスが高くトータルすると同じような大学付属の他病院よりも高かったりします。私は救急科でした...(残り 185文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年01月
私学共済なので、他の病院に比べて福利厚生の内容は多い方だと思います。福利厚生についての小冊子がありますが、ほとんど使いま...(残り 71文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年12月
休みは少なく、ハードワークでしたがボーナスは良かったです。全体的に内部生や同期同士の仲が良く、体育会系だったように思いま...(残り 49文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
ママナースは居ますが、急性期の病院で忙しいので少ないです。常勤で働くのは家族のフォローがないとかなり厳しいと思います。院...(残り 131文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年12月
年間休日は夏季休暇と正月休みを含めて、108日前後で少ないです。病院独自のカレンダーがあり、土曜日は半日勤務で半休扱いの...(残り 155文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
とにかく古かったです。震災で良く壊れなかったなと感じました。屋上に喫茶店があり、気分転換になるような景色が見え、唯一の息...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
特別手当てを上司はもらっているようでした。寄付金の案内は私立特有であり看護協会加盟費用など多かった。残業は上司の私的な考...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
休み希望は病棟によって多く出せるか出せないか違いはあります。今の病棟は比較的休み希望を出しやすいです。そして残業は昔は多...(残り 73文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
時短をとっている看護師が多く、以前よりもママナースでも周りの理解があり、働きやすくなってきていると思います。大学病院とい...(残り 76文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
業務はマニュアルに基づくよう指導されます。上の立場の人が連呼するわりに、実際はできていないという印象でした。せっかく資格...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
私学共済の福利厚生が使えました。あまり利用できるものはなかった印象です。マジックキングダムも利用できましたが、機会がなく...(残り 44文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
勤務希望が通る部署と、通らない部署の差が激しい。上司の気分で変わる部署もあった。雰囲気的に、休まず働く、ただ残業を美徳に...(残り 40文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
駅から近かった、徒歩5分。周りに飲食店もあり、帰り際に食事が出来た。東京、銀座、渋谷、新宿、池袋駅に10分程度でアクセス...(残り 53文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
職場の雰囲気が悪かった。勤務希望が通らない事が多かった。上司には話が通じない為、話し合いは平行線。高熱が出て体調が悪くて...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
横柄な医師が多くいました。大声で怒鳴ったり、看護師に責任を押し付け逃げるなど、、、。昭和な感じが残っていました。中には優...(残り 55文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年11月
独身の上司の中にはかなり自己中心的で独善的保守的な人もいて、心身のバランスを崩して退職したり職場復帰しない人が多くいた。...(残り 57文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年10月
大学病院ですがアットホームな感じでした。一部厳しい先輩もいますが比較的働きやすい環境だと思います。当時は古く規模も大学病...(残り 71文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
新棟になりました。ホテルのような作りで、設備はとてもきれいです。患者さんからの評判はいいです。働く側からすると、病棟は導...(残り 150文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
系列学校があるので、系列の学校出身の方が多いですが、最近は系列以外の出身者も結構います。勤続年数の長い方は、系列学校の出...(残り 154文字)