医療法人 宝生会 PL病院

医療法人 宝生会 PL病院の基本情報

所在地 〒584-8585
大阪府富田林市新堂2204
最寄駅 近畿日本鉄道長野線 富田林
業種 病院
診療科目 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 脳神経外科 小児外科 歯科 歯科口腔外科

PL病院の看護師口コミ 264件中 251~264件

並び替え

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2002年~2006年頃
投稿日
2017年03月

上司の好き嫌いでシフトを組まれてました 8日連続で日勤とかもありました 先輩の中にはある業務から外され その仕事をさせて...(残り 70文字)

医療法人 宝生会 PL病院

仕事のやりがい、大変さ

該当時期
2016年頃
投稿日
2017年02月

婦長によって有給消化率がまったく違い病棟は全く有給が使えない時が多い。 昔と違い先生さまさまになり婦長がかばってくれな...(残り 88文字)

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2015年頃
投稿日
2017年02月

雰囲気は悪くないです。朝もみんな笑顔で挨拶しながらすれ違います。病棟は幅広い年齢層です。新人もそれなりに教育されます。人...(残り 41文字)

医療法人 宝生会 PL病院

退職理由/退職検討理由

該当時期
2005年~2009年頃
投稿日
2016年10月

看護学校からPL学校でそのまま就職しましたが、看護師として続けていきたいと思う中、自分もまだまだだとは思いましたが、言葉...(残り 57文字)

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2006年~2010年頃
投稿日
2016年07月

人間関係はとても良く楽しい職場でした。優しい人が多く助け合って仕事していました。新人教育もしっかりしており、温かい環境の...(残り 45文字)

PL病院の最新求人情報に関するお問い合わせはこちら

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2014年頃
投稿日
2016年07月

看護師の人間関係はいい方だと思います。比較的おだやかな方が多いかとおもいますが、内科の医師がエラそうだったり、医師同士の...(残り 62文字)

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2002年~2006年頃
投稿日
2016年07月

穏やかな人が多く、親切なスタッフが殆どです。休み希望はまずまず取れますが、経験が少ないスタッフは取りにくい感じでした。急...(残り 50文字)

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2002年~2006年頃
投稿日
2016年04月

実家から通いやすい病院を探しており、こちらに転職しました。三年目で転職しましたが、プリセプターがおらず、自己で見て聞いて...(残り 44文字)

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2005年~2009年頃
投稿日
2016年03月

いくつかの病院を経験しましたが、人間関係は一番よかったと思います。退職してからも、元同僚と連絡をして近況報告をするぐらい...(残り 305文字)

医療法人 宝生会 PL病院

教育・研修、スキルアップ

該当時期
2006年~2010年頃
投稿日
2016年03月

研修はしっかりしています。 認定看護師からの講習も受けることができます。 業務改善活動も有名で、そのため常に業務改善...(残り 54文字)

PL病院の最新求人情報に関するお問い合わせはこちら

医療法人 宝生会 PL病院

休日・休暇・残業について

該当時期
2006年~2010年頃
投稿日
2016年03月

休みが少ないです。 ひどい時には少ない休みも買取されてしまいます。 また、残業代も書きにくいのでサービス残業が多かっ...(残り 59文字)

医療法人 宝生会 PL病院

退職理由/退職検討理由

該当時期
2003年~2007年頃
投稿日
2015年02月

外来でしたが入職した時に救急当直の有りの条件で入りましたが家庭の事情で途中で救急当直なしに変更しました。面接時に最初に提...(残り 41文字)

医療法人 宝生会 PL病院

休日・休暇・残業について

該当時期
2002年~2006年頃
投稿日
2015年02月

外来勤務でしたが土曜日半日、日曜日、祝日が休日なのですが土・日に連続で救急の昼当直を入れられ10日連続休みなしの勤務も何...(残り 152文字)

医療法人 宝生会 PL病院

職場の雰囲気、人間関係

該当時期
2011年頃
投稿日
2015年02月

やはり教団の人達が多いです。特に強い勧誘はされないですが。 病院内にお祈りをする場所があり、一応、教団員でなくても形だ...(残り 64文字)