岡山県の病院口コミ一覧(10128件)

職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年03月
病棟の師長さんによって雰囲気は違いますが、基本的にキツめの看護師が多いです。 私は、この病院で看護学生時代の実習も行い...(残り 95文字)
地方独立行政法人 岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年03月
子育てをしながら仕事を続けるには時短など様々な兼務形態を選択できるためとてもいいと思います。また、新人教育もかなり時間を...(残り 53文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年03月
育休、産休も、しっかりとれます。子供の発熱等で帰らなくてはならない時にもみんな快く送り出してくれます。子育て中のママには...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年03月
職場の雰囲気は部署によるけれど、けっこういいと思います。急な休みはとりにくいけれど、みんな家庭がありながら働いているので...(残り 54文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
イベントや委員会で何かと勤務外で病院に行かなければならない事がありました。イベントも年に何回かあります。参加するしないで...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年03月
若い看護師は夜勤などの勤務が多く給与には問題がありませんが非常に大変です。 精神病棟というのもあり普通の病棟とは違いと...(残り 50文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 岡山県済生会 岡山済生会総合病院
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年03月
教育体制は、しっかりとしていて勉強になることが多かったです。私が、働いていたころは、だいたい3〜5年で異動があり、いろん...(残り 75文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年03月
有給消化率は、低いと思います。退職時にも、最後は連休3日だけ、残りの有給は捨てました。中には、自発的に有給とってる人もい...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年03月
勉強会たいへんでした。いろんな職種のひとたちと新人は年数回集まりがあります。新人は天領太鼓などの行事も必須でした。かなり...(残り 69文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年03月
まわりの病院より、額面は高いと思います。夜勤手当も結構高額な夜勤手当がついていたと思います。新人は時間外がついていたかど...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年03月
とにかく、勉強会が多かったです。新人やそれ以上の人にも合わせていろいろなレベルの勉強会がありました。勉強が好きな人にはそ...(残り 43文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
ママナースさん、結構いましたね。時短で帰れる制度があって、それでいて正社員みたいな制度もあったような、なかったような。た...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2016年03月
看護師新人として入社しました 入社当時、新築で自動演奏ピアノや水槽があります また緩和病棟にはホールにキッチンがあっ...(残り 80文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年03月
すごく忙しそうだが、看護師さんたちはしっかりしていて、術後の管理やアセスメント能力、根拠などをよく勉強されている。きつい...(残り 52文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年03月
一人あたり5人くらいの患者を受け持っている。術前から術後の看護を行う。患者の状態が安定しない時は残業するときもある。若い...(残り 66文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
診療所とありますが、外来、入院病棟、ショートステイ、デイサービス、デイケア、訪問看護ステーションと在宅サービスに長けてお...(残り 68文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2016年02月
月10日の休みがありましたが、夜勤明けのカンファレンスは当然無償で参加、休みも多くの勉強会や外部研修にも参加を余儀なくさ...(残り 88文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年02月
分娩件数が年間1000件程度あり忙しい。個人経営のため、勉強会等の機会も少なくスキルアップしていく環境ではない。病院独自...(残り 52文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年02月
手術室1室、LDR4室とクリニックにしてはそれなりの設備が整っている。緊急帝王切開にも対応できる。CTGも、ナースステー...(残り 66文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2016年02月
移転前に短期間でしたが勤務していました。循環器を学びたいと思っていたので、希望は叶いましたが、、、やっぱり大変だった思い...(残り 71文字)
地方独立行政法人 岡山市立総合医療センター 岡山市立市民病院
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年02月
友人が働いていますが、院内保育もあって働きやすいそうですよ。 時短とか、部分休業の制度もあるそうです。 保育園も楽し...(残り 71文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 岡山県済生会 岡山済生会総合病院
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年02月
きゅうりょうたいせいはしっかりしていたと思います。いじめがありとても怖かったのをおぼえています。医療はしっかりしていて、...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年02月
体調不良のため退職しました。仕事は、体力勝負で腰や手首を痛めるスタッフが多いです。 辞める理由が納得されるものであれば...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年02月
配属された科の、疾患や治療について、かなり深い専門的知識、技術を身に付ける事が出来ます。 日々勉強の毎日で、理解が不十...(残り 61文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年02月
病棟によりますが、クセのある方は 多いと思います。仲のいい人は仲良し同士で ご飯に行ったり遊んだりするみたいです。 ...(残り 70文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年02月
職場の雰囲気は部署にもよりますが、良いと思います。先輩と後輩との上下関係が厳しいです。新人は毎年4〜5人入ってきます。若...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年02月
部署によるが、休み希望は出せる。新人も休み希望を書くことができるが、上の先輩がぐちぐち言う人もなかにはいた。残業も、部署...(残り 70文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年02月
半数以上が、川崎学園の生徒であるため、顔見知りばかりです。そういう面では良かったと思います。また、大学病院なので勉強会や...(残り 49文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 岡山県済生会 岡山済生会総合病院
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年02月
附属の看護学校から進む子がほとんどなので、ほかの学校から入職する子たちは多少なりとも最初は入りにくい感じはすると思います...(残り 95文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年01月
3日以上の連休はよほどでなければとることができませんでした。夏季休暇も長くて3日のみです。有休消化は子持ちの方優先で、独...(残り 62文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 岡山県済生会 岡山済生会総合病院
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年01月
基本給は低いと思いますが、手当がたくさんついてトータル手取り30万近いときもありました。時間外の金額は自分では書きにくい...(残り 45文字)
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 岡山県済生会 岡山済生会総合病院
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年01月
今は病院が新しくなったようですが、その前もさほど古さを感じるようなことはありませんでした。コスト意識は低く、最新のものを...(残り 61文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年01月
短時間勤務などがあり、家庭の事情(子供が何歳までなど規定がなかったと思うので)はとても理解してもらいやすい病院だと思いま...(残り 92文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年01月
施設は開院して間もない事もあり、とてもきれいな病院です。 備品なども良いものを入れていると思いますし設備なども 必要...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年01月
診療費の補助ももちろんありましたし、自分が受診する時もスムーズでした。院内保育園・病児保育もあり、福利厚生面は割と良かっ...(残り 60文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年01月
人間関係はとてもよかったと思います。精神科が初めての人にとっても、働きやすいのではないかと思います。 中途でもプリセプ...(残り 106文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2016年01月
一年間の中でいつでもよいので一週間の休暇がもらえる制度がありました。またもともと公務員の名残もあり、その点では割と福利厚...(残り 93文字)
給与について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2016年01月
夜勤手当が他の近辺の病院よりとてもよかったです。 のちのち知りましたが、夜勤手当と別に交替勤務者へ手当を出している病院...(残り 74文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2016年01月
忘年会や色々なものがありました。食費の補助や診療費の補助はもちろん。家族の診療費の補助などたくさんありました。 また育...(残り 82文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
新しい病院ではあるが、病院の中がカナリ暗い。また、コストにカナリうるさく、患者に本当に必要なものでさえ購入してくれない。...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年01月
残業は、部署によってかなり差があるようです。ほとんどの病棟で残業があるみたいでした。 私がいた部署は、残業はほとんどき...(残り 57文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年01月
月に一回看護師だけが集まる研修会があります。看護に直結した内容はもちろん、さまざまなことをテーマに研修します。 その他...(残り 90文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
田舎の救急医療を代表する病院であるため、いろいろな症例にあたれると思い入職しましたが、患者さんの入れ替わりが激しく予定外...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年01月
田舎のほのぼのとした病院でした。建物も改築され、地域では最も信頼の高い病院です。当時は、今もそうかもしれませんが、人手不...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年01月
病棟は忙しく緊急入院も多い。 人間関係も急性期病院のためかギスギスしている感じがあります。 研修などの教育体制はしっ...(残り 61文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
新人から二年間勤めたところで、部署異動あり、人間関係や業務の違いに疲れました。看護部長と何度も面接したが満足行く回答は得...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
新卒から何十年も働いているオツボネさんが、基本給がうちの病院はいいよねと言っていましたが、他の急性期病院と比較しても、そ...(残り 52文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年01月
コストはかなり制限されています。 見た目重視、患者さんに使っている物は、古くて汚れた氷枕、清拭はバケツに湯を汲んで、足...(残り 54文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年12月
院内、院外共に研修は多いです。看護協会、日本精神科看護協会、看護連盟の加入は絶対で、費用も自分持ちです。 院外研修費は...(残り 88文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年12月
人工呼吸の患者さんや、夜間に入院してくる患者さん、夜間に急変を起こす患者さんは、少ないナースで対応するのが大変なこともあ...(残り 53文字)