国立大学法人 新潟大学 新潟大学医歯学総合病院
国立大学法人 新潟大学 新潟大学医歯学総合病院の基本情報
所在地 | 〒951-8520 新潟県新潟市中央区旭町通一番町754 |
---|---|
最寄駅 | JR越後線 新潟 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 呼吸器科 消化器科 美容外科 呼吸器外科 産婦人科 心療内科 リハビリテーション科 |
新潟大学医歯学総合病院の看護師口コミ 558件中 51~100件
並び替え
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2023年08月
多くの先輩方が勤務しておりましたが、残業が多い印象です。休暇は病棟によって多い月と少ない月があるようです。懇親会や運動会...(残り 29文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年07月
教育体制は充実していて、新人には必ずプライマリーナースがつきます。その上にエルダーナースがつき、教育担当がいる、という体...(残り 65文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2023年06月
1年目は教育・研修が充実していています。モデルやシミュレーションを利用した研修を行いました。パートナーシップ・ナーシング...(残り 41文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年06月
病院実習でお世話になったのですが、挨拶を無視されることもなく、思ったよりは優しかったという印象を受けました。病棟によって...(残り 47文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2023年06月
学生の頃に実習でお世話になりました。病棟は忙しそうな雰囲気でしたが、看護師間の雰囲気は良く感じました。大学病院ということ...(残り 55文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年06月
大学病院であるため、看護師は忙しく、自分から声をかけないと報告は難しいと思います。しかし、丁寧にご指導頂き学びは多いと思...(残り 31文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年06月
頭のおかしい人はどこの科にもいる。でもその分いい人もいる。師長がいい人だったら、嫌な人とPNSとか夜勤被らないように調整...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年06月
寮を利用させていただいたが、綺麗とは言えない。私はタダだし徒歩5分で職場につけて、まぁ、住めば都かな、って思えたけども、...(残り 42文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年05月
仕事のやりがいは見つけにくい。 人間関係は比較的良好だった。 急変、緊急入院おおく、日勤は定時で帰れない。 夜勤が...(残り 53文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年05月
国公立大学なので、看護研究、時間外の勉強会や委員会だらけ。もちろん残業代は出ない。でも翌日には師長さんから、なんで昨日そ...(残り 40文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年05月
残業代はでる。とゆうか、残業代で稼いでいるイメージ。夜勤手当は7000とめちゃめちゃ少ない。実家生や寮であれば十分かもし...(残り 42文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2023年05月
どんなに異動希望を出しても、中間層は優先順位が低く希望が通らないことが多いです。新卒の子の経験を優先したいということが当...(残り 105文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年05月
部署によって忙しさ、大変さは様々かと思います。みんなで帰ろう精神があり、マンパワーがあれば定時で帰れる部署もあると思いま...(残り 155文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年04月
休日は月8回、祝日も休みです。その中で、月3日まで休み希望を取れるんですが、病棟によっては取れないところもあるようです。...(残り 143文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2023年04月
何年も前の話だがインターシップに行って放置された。忙しいのはわかるが、待っててと言われ放置されたにも関わらず別の看護師か...(残り 57文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2023年03月
給料はそこそこよかったと思います。 給与面が理由で辞める人はいなかったので、他と比べても良いほうだと思います。 ...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年03月
外科病棟ということもあり、看護師さんはピリピリしている印象で病棟内の雰囲気も良いわけではなさそうです。看護師としてスキル...(残り 44文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年02月
夏季インターンシップはオンラインで行われました。5日間くらい開催があり、希望日を選べました。zoomで病院説明や新人看護...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年01月
公務員と同じ待遇で充実していました。休みの賃金も保証されています。教育や研修も充実しており、勉強会等を通して必要な手技は...(残り 46文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年01月
病棟スタッフに育児短時間制度を利用している人が複数いました。出勤退勤時間は自分で決められるようです。病棟外来の一元化を進...(残り 122文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
病棟や師長によって休みのとりやすさは大きく変わる印象です。 前月の中旬に休み希望を締切り、下旬に翌月のシフトが出る感じ...(残り 266文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2023年01月
大学病院のため、教育環境が整っています。その分、忙しいですが、技術や心得が身につきやすいかと思います。人は多いので、気が...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2023年01月
新卒で入職しましたが、教育や研修が充実しており、学ぶ環境が整っています。先輩も、時には厳しくもとても熱心に指導してくださ...(残り 88文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2023年01月
若い人が多く、和気あいあいとしています。仕事の時も声を掛け合って、助け合って働くことができています。プライベートでも仲良...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2023年01月
小児病棟の看護師さんは忙しそうで、怖そうな方が多かったです。産科病棟は全員助産師で、あまり声はかけてもらいませんでしたが...(残り 80文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2022年12月
毎年退職者が多くいます。でも、これだけかかり仕事や残業や夜勤しても、これしか貰えないのかと思うと当然かなと思います。忙し...(残り 167文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年11月
やはり大学であるためか、福利厚生はしっかりとしている印象で生活面が保証されていることで安心して働くことができます。希望休...(残り 51文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年11月
新卒で入職しましたが、まず新卒全員で1週間くらい?集合して研修があり、緊張していた気持ちがほぐれてよかったです。看護研究...(残り 60文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年10月
とてもきれいで整備された病院でした。 新しい設備から古い設備まですべて丁寧に管理されており、とてもせいびされた病院とい...(残り 81文字)
給与について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
急性期病棟であり非常に忙しく、点滴や輸血、処置に追われる日々です。もっとゆっくり看護したいと思いますが、業務が忙しくゆと...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年10月
月8日の休日は取得出来ます。看護師の人数が多いため、休み希望などは事前に上司に報告すれば取得はできます。研究や研修などの...(残り 41文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年10月
教育体制、研修については充実しており、新卒者はとくに安心して学べることができます。院内研修、部署単位での研修も一生懸命で...(残り 66文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年10月
残業時間が長く、あらゆることを一気に覚えなければいけませんでした。家に帰っても毎日勉強で休む暇がありません。また、時間外...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年10月
入職当初の給料はかなり安いです。ただわりとすぐ退職金は発生するのですぐに辞めても退職金が少しもらえました。ボーナスは他の...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年10月
私のいた病棟はそこまで人間関係は悪くなかったです。ただ、お局の気分に合わせて働かなければいけなかったのでストレスはありま...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
病棟にもよると思いますが、月の希望休も希望が出せる日が限られており、年休も希望ではつけられない現状です。残業も日勤2〜4...(残り 47文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
病棟編成なども行われるため、診療科が大幅に変わったりと日々忙しいです。急性期看護を学べ、かなり忙しいため新卒で自分を鍛え...(残り 48文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
給与は県内トップレベルで高いと思います。転職サイト等活用しましたがうち以上に高い給与のところはありませんでした。ですが残...(残り 63文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
設備、備品は基本的に古く年代ものという感じです。ケチケチしていて使い回しも多いです。最近輸液ポンプが新しい機種に変更にな...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
年齢層が基本的に高く、そのうちの多くがお局化しており、人間関係は非常に大変です。一昔の「先輩にはこうしなさい」みたいなの...(残り 185文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
定時でかえれることは、まずありません。 係活動や目標管理など、やることがたくさんあります。給料は、超勤と夜勤手当てがな...(残り 77文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年08月
教育体制は新人研修など充実しておりしっかりとしていると思います。 また2年目に対してのフォローアップ体制も整っています...(残り 81文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年08月
部署によります。とても現代的な考えで柔軟思考の方もいれば、昔からのお局のような人もたくさいんいます。看護師の悪しき風潮は...(残り 50文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
大きな病院なので福利厚生はしっかりしています。わたしは家賃補助をもらっていましたが毎月27000円くらいもらえていました...(残り 73文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
人間関係はわたしのいた病棟は比較的良好でした!うわべだけ、という感じは否めませんが、指導もしっかりしてくれますし、理不尽...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年08月
希望は通りやすいです。夏休みも連休かふたつにわけるか決められるし、年末年始も希望はとおります。病棟のしちょうさんによって...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
有給はないものと思った方がいいです。わたしは30日以上残った状態で退職しました。師長もそれが当たり前という感じで、ゴネよ...(残り 48文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年08月
病棟に3人子育て中の方がいました。2人は育児短時間勤務で、1人は常勤で夜勤もやってました。師長と相談すれば結構融通効くの...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年08月
年度の途中では基本退職することはできません。体調不良や妊娠などで急に退職した人はいましたが。3月いっぱいで退職される方が...(残り 100文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
ママナースも何人かおられました。少しずつ手がかからなくなる小学生以上のお子さんでしたらまだいいかと思うのですが、もっと小...(残り 123文字)