一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさん
一般財団法人 信貴山病院 ハートランドしぎさんの基本情報
所在地 | 〒636-0815 奈良県生駒郡三郷町勢野北4-13-1 |
---|---|
最寄駅 | JR和歌山線 王寺 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 皮膚科 放射線科 心療内科 歯科 |
ハートランドしぎさんの看護師口コミ 312件中 251~300件
並び替え
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
病棟は精神、老年のどちらに配属されるかで業務内容や残業、疲労度はかなり違います。 また病院全体として中堅Nsが極わずか...(残り 51文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年11月
派遣看護師として働いています。52床、認知症病棟です。胃瘻、中心静脈栄養の管理の必要な患者や 介護抵抗があってオムツ交...(残り 182文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年11月
私の所属していた病棟は、とても人間関係が良かったです。 附属の看護学校卒業後、そのまま配属になるので 顔見知りも多く...(残り 57文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年10月
院内研修は多いが、外部研修は少ないです。 精神にのみ特化している内容で、精神看護の歩みから地域住民との摩擦、家族様との...(残り 87文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年10月
比較的穏やかで優しい人が多いと思います。精神科病院のため、男性看護師が多いのも特徴です。付属の看護学校からの卒業生が就職...(残り 64文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年08月
一般病院ではないため技術や知識は身につかない。病棟にもよるが看護よりも介護(排泄介助、入浴介助など)がメインのため頭より...(残り 59文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2017年08月
子どもがいたら夜勤を免除され、正社員で日勤常勤と優遇されています。子供の体調不良でも簡単に休めるし、早退もできる、周りも...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年07月
休みは月8回程度、祭日休有給はほとんど消化できません。ただし有給消化については病棟によって大きく違います。ほかの病棟では...(残り 199文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年07月
働きやすい環境で、職場の人間関係も部署によって異なりますが、大体良い雰囲気だったと思います。 一般的な看護技術はもちろ...(残り 73文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年07月
新人でも内部入職と外部入職とでは基本給が違う。(外部のほうが多い)、また精神科と認知症病棟とでも違いがある。(精神科のほ...(残り 69文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年06月
夜勤は病棟によって回数が異なりますが、夜勤の手当てが高めに設定されてますので、経験年数が少なくても稼げる病院です。 給...(残り 72文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
個人的な意見ですが正直言いますと、病棟の雰囲気は最悪の所もあります。感じ方は人それぞれですが。私は合いませんでした。やは...(残り 148文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
残業は平均1時間ほどでした。先輩が残業をあまり申請していなかったため、若手のスタッフもなかなか申請しずらく、サービス残業...(残り 65文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
看護学校を卒業して3年までのスタッフが多く、若いスタッフにはそこそこ働きやすい環境かと思います。ただ病棟によってはお局様...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
私立の病院だからなのか、福利厚生はそれほど整っていません。子育て世代向けの時短勤務などの制度もありませんでした。組合や互...(残り 57文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
建物は比較的新しく、綺麗です。精神科病院にある暗くて狭いイメージはまったくなく、明るい雰囲気です。ただ私立の病院のため利...(残り 74文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
病棟は認知症などの老年系と、統合失調症などの精神科系に分かれています。認知症の病棟にいましたが、何かと大変でした。高齢の...(残り 83文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
ラダー制度がありましたが、積極的に上のクラスをとろうとしているスタッフはあまりいませんでした。参加必須の全体研修などもほ...(残り 55文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
子育てするための時短勤務制度などはなく、あまり働きやすい、とは言えません。ただ、とくに精神科系(慢性的な統合失調症など)...(残り 99文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
付属の看護学校を卒業したため、自動的に入職となりました。実習などで病棟にも行っていたため職場の雰囲気はなんとなく知っては...(残り 68文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2017年06月
なによりお給料が上がっていかないのが退職の決めてでした。また、認知症の治療病棟にいましたが、看護より介護をしているような...(残り 177文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年04月
付属看護学校に入学し、御礼奉公で3年働きました。 私は認知症治療病棟で働きました。 私が退職した理由は残業代がでない...(残り 758文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2017年03月
余裕が無くて辛かった。日勤はそれなりの忙しさで定時で終わるし、座る余裕もあった。認知症の病棟に勤めていたが、夜勤は52名...(残り 104文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年03月
病棟によりますが。。病棟の評価を上げるために残業は付けない、付けるには上司の許可がいります。スタッフの人数も少ないので看...(残り 239文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2017年02月
病棟によって差がありすぎ。残業なく定時であがれるところもあれば、できないところもある。できないところは慢性的に残業になっ...(残り 62文字)
給与について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2017年01月
夜勤をしないと給料が非常に安いです。特に卒業生で、お礼奉公がある人は。 病棟にもよりますが、認知症病棟はかなり残業があ...(残り 84文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年12月
ママナースさんにオススメです。常勤日勤のみ可能、比較的休みが取りやすい、急な休みもとりやすい、残業が少ない。内科的病棟は...(残り 74文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年12月
施設は綺麗。 付属学校があるので卒業生が多いですが、人間関係は良好です。ママさんや、時短勤務の方も多い。そしてほぼ定時...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年12月
私立の病院で、常に黒字経営を目指しているような雰囲気です。そのため、スタッフには経費節減の努力を常に求めています。手を拭...(残り 145文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
付属の専門学校から入職する方が多いため人間関係は良いですが、病棟によって雰囲気や人間関係はまちまちだと思います。3年のお...(残り 53文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2016年11月
当時の看護部長の人柄が入職の決め手でした。 スーパー救急など急性期病棟に力を入れようとしていました。精神科の病院ですが...(残り 49文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年10月
忙しさや看護の内容は病棟によります。精神科では内科的処置はあまりありませんが、老人病棟になるとそれが中心になります。 ...(残り 42文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年07月
ママナースは比較的、祭日.有給が取れます。なおかつ、突然、朝8時過ぎに休みの電話がはいるのもしばしば。休むこともできます...(残り 66文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年07月
付属の看護学校卒業生です。卒業してすぐのキャリアを考えると精神科への入職は少し抵抗がありましたが、処置や点滴などの処置も...(残り 131文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
ママさんナースにはオススメです!日勤のみの勤務が可能で、定時に帰れるからプライベートも充実します!しかも、子供の病気など...(残り 83文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年07月
認知症病棟は52床がほぼ満床で、夜勤は看護師1人、介護士1人でオムツ交換などをしますが、場所によってはかなり辛いです。腰...(残り 111文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年07月
日勤、夜勤共に、残業は全くなく、休みも取りやすかったです。月の半分が休みなんて月もありました! 長期休暇は取ったことは...(残り 59文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年05月
院内研修会や外部研修会も頻繁にあります。 昼休みにすることが多かったので、興味のあるものはよく参加していました。 外...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年05月
結婚で県外に引越しをする為、退職しました。 上司によると思いますがきちんと評価していただき、ボーナスの額には満足してい...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年05月
託児所はないがママナースは常勤でも土日祝休み、お盆や年末年始は有給も使って一週間程の休みも取りやすく、優遇されて働きやす...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年05月
昇給が毎年ではなかったです。 ボーナスの査定が能力給だったので頑張っている人はボーナスがよかったと思います。 病棟に...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2016年05月
全寮制の病院付属の看護学校があり、ほとんどがそこからの就職になります。私は外部からの入職でしたので、先輩後輩の関係がなく...(残り 53文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2016年05月
休みはしっかりあります。有給もきちんと使えました。残業は多かったですが、きちんと手当を頂くことができました。基本給がすく...(残り 51文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年04月
今まで働いてきたほかの病院に比べて充実はしておらず、必要最低限な感じがする。近くのスポーツ施設の利用がお得に使えるような...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年04月
休み希望は取りやすいです。 連休も4.5日ならスムーズに取れます。 残業は1.2時間程度です。 日によっては定時に...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年03月
付属病院からそのまま入職している人が多く、外部から来た人はなんだか疎外感。 仕方がないとは思いますが、職場でも上司から...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2016年03月
上の言ってることが理解できなくてやめる決意をしました。勤務が終わってから整容のケアを5分、10分でもいいから行うというこ...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年03月
給与は新卒としては多いほうだと思います。 特に残業もなく、忙しくなく、時間に追われることのない業務内容ではなおさらコス...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年03月
付属の看護学校があり、そこの卒業生が就職していたので、先輩や同期に卒業生が多く、当時は私たち外部からの入職者は比較的少な...(残り 68文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2016年03月
併設している学校の生徒が看護師となるので外部から入職すると壁を感じる。上司も学校出身者が多く、閉鎖的な感じを受ける。自分...(残り 56文字)