独立行政法人 地域医療機能推進機構 横浜保土ケ谷中央病院
独立行政法人 地域医療機能推進機構 横浜保土ケ谷中央病院の基本情報
所在地 | 〒240-8585 神奈川県横浜市保土ケ谷区釜台町43-1 |
---|---|
最寄駅 | 相模鉄道本線 上星川 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 |
横浜保土ケ谷中央病院の看護師口コミ 138件中 51~100件
並び替え
福利厚生について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年02月
福利厚生は通常の産休育休等はしっかりとれますが、 病院に特化したものはほとんどなく、母体の独立行政法人地域医療機能推進...(残り 46文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2022年02月
いろんな疾患の方がいて、たくさんの知識をつけることができました。部署によると思いますが、私がいた部署は残業は少ない方がだ...(残り 41文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2022年02月
同世代がたくさんいたので楽しく仕事ができました。保育園もあり、前もって話して置けば夜ご飯もお願いができ、また夜勤もできま...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2021年12月
こちらの病院は、実習でお世話になりました。場所が駅からとても遠くバスでいかなければならず、不便でした。年齢層は、若い方~...(残り 44文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2021年12月
給料はJCHOで基本給は一律のためよくもなく悪くもなくと言う感じです。安定はある程度しているかもしれません残業は病棟の上...(残り 50文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2021年11月
人員不足のため残業は多いですが、人間関係は良好のため皆で助け合いながら乗り切っています。有休は病棟にもよると思うが基本的...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2021年11月
人間関係も良く、とても働きやすかったです。ただ、急性期と慢性期が混合している病棟でしたので痴呆患者を見ながら、重症患者の...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2021年10月
実習でお世話になりました、学生にも新人さんにも手厚く指導している印象があります。看護師同士も、助け合いながら協力して仕事...(残り 48文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2021年09月
多くもなく少なくもなく。賞与もしっかりでます。当たり前ですが夜勤に入ったら入っただけ多くはなるけど夜勤手当はさほど多くな...(残り 43文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2021年09月
時期的なこともあると思いますが残業が多いです。やることも多いです。残業は基本2、3時間は当たり前。勤務が続くとかなり大変...(残り 93文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2021年05月
病棟にもよると思いますが、人間関係は悪くはなかったです。変な人もいましたが、比較的話しやすく雰囲気はよかったと思います。...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2021年05月
ハードも古い病院ですが、患者さんも昔ながらの方が多く、病院に対して良くも悪くも気軽に職員に感想を言ってくださることも多か...(残り 61文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2021年04月
保育者が敷地内に併設されています。夜は毎日やってるわけではないので、夜勤できる日が限られてきますが残業していてもみてくれ...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2021年04月
昔ながらの病院で、他職種との交流も多くとてもよい環境でした。 働く看護師の年齢層が高く、ママさんナースも多かったので早...(残り 49文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2021年04月
看護学生です。ポイント目的で失礼いたします。実習に行かせていただきました。指導者は学生のためを思ってなのは分かるのですが...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2021年03月
人間関係はとても良いですが、激務です。 緊急入院が非常に多く、入れ替わりが激しいです。病床数も多いためマンパワー不足。...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2020年12月
病棟によりますが、私が勤務していた病棟はみんなで協力して業務を終えようとする雰囲気はありました。ただ、人手不足で忙しいせ...(残り 73文字)
給与について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年10月
給料は、近くの病院の中でも、悪くないと思います。残業した分の残業代は、取れていました。夜勤は、病棟にもよりますが、仮眠が...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年10月
治療する患者さんと、介護が中心の患者さんが入り交じっていて、とても忙しいです。学生指導や、委員会で抜ける人がいますが、そ...(残り 50文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年10月
血圧計のマンシェットは、消耗品だと思います。毎日血圧測っているんだから、マンシェットのマジックテープのところがくっつかな...(残り 114文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年10月
看護部長、副看護部長はとても良い方でした。ただ、病棟の師長、師長と仲良しお局、怖い先輩が最悪でした。何故、部下や患者に当...(残り 126文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2020年09月
病棟によるかもしれませんが、私にとってはとても最悪な職場でした。長くいたら仲良くなれるのかもしれませんがそんな気も起きな...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
人間関係は、トータル的に悪くないと思います。たまに、口うるさい人がいますが、どこの病院も一緒だと思います。独身のひともい...(残り 48文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
託児所が、病院の横にあり、家族寮があるので、シングルマザーの私には、良いと思い入職しました。確かに、寮費は、かなり安いの...(残り 71文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年09月
病院の横浜に、託児所があり、子供を預けれます。何かあったとき、近くなので心配なら休憩中に様子を見に行けます。残業になった...(残り 64文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2020年04月
病院内に託児所があり、朝7時から預けることができます。そこから何か所かの幼稚園バスが子どもたちを迎えに来てくれます。託児...(残り 196文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年03月
看護師はキツイという印象がありますが、人間関係は比較的よくお局のような方いなかったです。 ただ、やはりそれは病棟次第の...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年03月
万年人員不足。入職しても若い子はやめてしまう。ままナースは働きやすいと思うがそれも日勤だけの場合。子供が小学校にあがると...(残り 105文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2020年03月
有給は自由には使えません。 退職するときは、ほぼ捨てられてしまいます。 1年の中で、18時前(定時は17:15)に帰...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2020年03月
働きやすい環境で、雰囲気はよい。仕事量は、多いと思います。超過勤務は、取れています。 有給休暇は、取りにくいが休み希望...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2020年01月
常に人手不足のため、残業時間が多いです。平均2時間程度です。部署にも寄りますが、残業時間を減らすために皆で協力して業務を...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2020年01月
どこにでもあるかもしれませんが典型的な古参看護師の影響が悪い方向に出ている病院ですね。過去の経験から上司が全てですから次...(残り 107文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年08月
部署の師長の当り外れは大きいと思います。昔ながらの管理職だと、最悪です。やらなきゃ出来るようにならないとか言って、結局は...(残り 96文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
近隣の幼稚園バスが迎えに来てくれて、帰ったあとも院内保育所でみてくれます。 保育所が休みなときは、勤務調整できますし、...(残り 48文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年08月
非常に安い。ボーナスも系列に比べ低く、人件費削減に勤めているらしい。スタッフの給料を低くし、病院自体は黒字として出してい...(残り 56文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年08月
最悪な職場環境でした。師長も最悪。古株ばかり集めた病棟だったので偉そうだし態度でかいしで、すぐに退職しました。辞めて本当...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年07月
古株が新人や転職組のことをチクチクいじめる。中間層もいないので悪循環な場所です。給料面でも安い、ボーナスは、変動するため...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年05月
上司は良かったが一部凄い意地悪なナースがおり、馬鹿にしたり、無視されたりした。どこの職場にもそういう人がいるかと思うが。...(残り 97文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
部署によって有給が取れる所と、公休すらその月ではけず、翌月に持ち越しの部署もある。 持ち越しになるから、余計に有給は取...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2019年04月
自分がいる病棟は、ほぼ毎日残業です。酷い時は日勤で20時まで残ったりしています。業務改善をしたりしましたがマンパワー不足...(残り 48文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年12月
卒後研修は充実していたと思います。新人さん以外の看護師対象の研修もいろいろありましたが、日勤業務が終わってから2時間程度...(残り 81文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年12月
時短勤務でしたが、時間で帰れることは稀でした。病棟の状況やその日の勤務メンバーで左右される。こんな忙しいのに帰るの?と言...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2018年11月
古株のスタッフは仕事を選び、新人をコキ使う。医者は看護師の選り好みが激しく、気に入ったスタッフ以外はチームから問答無用で...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年11月
患者さんに対する態度が横柄で、びっくりするぐらいに悪くてがっかりしました。上司は何も言わないので、それが普通の感覚になっ...(残り 102文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年12月
国家公務員に準じているので安定はしていると思います。jcho系列の中で赤字だとボーナスがすくなくなります。ただ個人病院み...(残り 100文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年12月
学会があり、御給料から100円引かれます。一度もそれで得したり勉強になったことはありません。学会に参加するならいいのかも...(残り 99文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年11月
山の上の住宅街に建つ病院で、敷地も広くゆらやかな坂の傍に花が植えられていて、患者さんを連れて散歩ができる感じです。しかし...(残り 72文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年11月
内科病棟に勤務していましたが、看護学生の実習生の受け入れや、色々な委員会などが有り、病棟の業務だけでなく、一人一人に課せ...(残り 112文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年11月
院内研修会や、各委員会などあります。看護協会主催のキャリアアップの為の研修会にも、参加させてもらえます。病院から臨床指導...(残り 74文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2017年11月
病院の敷地は広く、寮や保育施設も備わっています。敷地内に保育施設があるため、子供が病気の時は見に行ったり、受診させてもら...(残り 62文字)