国立大学法人 旭川医科大学 旭川医科大学病院
国立大学法人 旭川医科大学 旭川医科大学病院の基本情報
所在地 | 〒078-8510 北海道旭川市緑が丘東二条1-1-1 |
---|---|
最寄駅 | JR宗谷本線 旭川 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 呼吸器外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 神経内科 呼吸器科 消化器科 形成外科 リウマチ科 リハビリテーション科 |
旭川医科大学病院の看護師口コミ 481件中 101~150件
並び替え
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2023年01月
福利厚生は大きな病院なので、良い方だと思うのと、手当もしっかり出ていると思います。人間関係も部署によるかもしれませんが、...(残り 66文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2022年12月
外科系病棟でした。業務の多さや、ちょっとしたことでインシデントレポートを書くのに最低1時間残業するのとか、大学病院だから...(残り 53文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年12月
科によっては残業が多く、日勤の連続になると体力的に厳しいです。 お給料や福利厚生は他病院とほとんど差異はないと思います...(残り 198文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2022年12月
休暇は事前に申請することで、希望する日に休みをもらうことは出来ました。リフレッシュ休暇も8~10日程もらえていました。リ...(残り 82文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
人間関係、時間外については何とも言えませんが。福利厚生だけはしっかりしていると思います。検診、各種ワクチン、有給休暇、こ...(残り 80文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
来年退職予定ですが、残業時間が月に多い時は30時間ほどあり、身体的に疲労が退職理由としては1番大きいです。福利厚生は大き...(残り 65文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年11月
病棟でもママナースは多いかと思います。 時短での勤務時には、病棟内でも時間内に帰れるよう全体で声かけはしていますが、残...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
当時は新卒同期が70名ほどいました。定期的に行われる研修で顔を合わせると安心したし、また頑張ろうという気持ちになれました...(残り 58文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
病棟によっては定時で帰れるところもあります。残業するところは日勤、夜勤共に2、3時間残業するところもあるそうです。始業前...(残り 81文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
休みについてはシフト制なため休み希望をとれば休みは貰えます。3日以上の休みは師長さんに直接相談する必要があります。一年に...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
病棟によって雰囲気が大きく変わりますが、私の病棟は雰囲気がとても良かったです。人間関係のストレスはない病棟でしたが、残業...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年10月
希望休は申請しやすく、休みをちゃんとくれます。夏季休暇も7日場所によっては10日近く連休を取ることもできるのはとっても良...(残り 217文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年10月
入職理由は、シンプルに旭川で働くことを考え大きい病院がいいと考えたからです。入職後は、病棟看護師と勤務しました。教育体制...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年10月
基本給は20万を超えます。コロナの関係で、特殊手当てや夜勤手当てがつくと手取りで25万を超えます。国家公務員扱いなので、...(残り 62文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年09月
部署にもよると思いますが、私のいた病棟ではママさんナースを定時に帰らせるというのが徹底していました。もともと部屋持ちにあ...(残り 87文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年09月
病棟だとママさんはパートの方が多かったように思います。定時に帰れるよう仕事の割り振りや声かけはよくされていました。ですが...(残り 62文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年09月
三交代の病棟で働いていました。遅出、入り休み、深夜、深夜、休み、準夜、準夜、明け休み、3日勤などが平気であります。入り休...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年09月
定時までナースコールを取るので、記録をするのはそれからでした。いつも帰宅時間はだいたい20時。リーダーの時は消灯や日付を...(残り 85文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
給料自体はそこそこだと思います。1年目の時は、残業が3時間あったとしても、1時間もしくは付けてもらえず、自己研鑽として師...(残り 82文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
病棟によるが基本定時では帰れない2.3時間の残業は当たり前、人間関係はいいがお局は各病棟に2人くらいはいる。業務内容も幅...(残り 128文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年09月
退職希望者は今年は7月中旬までに伝えなければいけませんでした。辞められるのは年度末になってからだと念を押して伝えられてい...(残り 70文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年08月
外科病棟で働いていました。雰囲気は正直あまり良くないです。分からないことを聞くとあからさまに無視する人もいますし、笑いな...(残り 46文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
毎年リフレッシュ休暇、年末年始休暇を取得することができます。病棟にもよりますがリフレッシュ休暇は7ー8連休、年末年始休暇...(残り 45文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年08月
大学病院なので、かなり旭医生が多く、旭医のいい所も悪い所も残ってる病院です。大学の教授のレベル的に低く、学生の意識も低い...(残り 54文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年08月
学生の頃に実習に行きました。整形外科の看護師さんたちは優しく教えてくれました。他の病棟では、話しかけても無視、書類を渡し...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年08月
看護学生の頃に実習に行かせてもらいました。整形外科へ実習に行った際は、看護師さんたちは優しく教えてくれました。殺伐とした...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年08月
大学病院ということもあり看護の向き合い方など新人の時から学ぶことができたと思います。忙しい時にはとにかくこなすだけなこと...(残り 26文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年08月
病棟によるというのはもちろんありますが、わたしが実習でお世話になった病棟には必ず1人変な人がいたと思います。物言いが強く...(残り 121文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2022年07月
新卒が毎年70人ほど入職します。そのため毎年2-8名ほど新人が病棟にいて4月は忙しい雰囲気です。だいたい看護師3-5年目...(残り 50文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2022年07月
新卒で入職しました。大学病院ということもあり教育体制などしっかりと整っている印象です。1年目は残業代はあまりつかず(6月...(残り 85文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年07月
消化器外科病院では、化学療法、周手術期、ストマケア、呼吸器管理、お見取りなどさまざまなことを経験しました。ケアや処置が多...(残り 189文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年07月
変則12時間勤務で勤務しております。長日勤は8.30から21.15が定時で、夜勤は20時から9時が定時です。日勤もありま...(残り 163文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年07月
長く働くという点において厳しさがあります。急性期病院であり即入多く、ケアや処置が多く残業が多いです。残業代などはきちんと...(残り 176文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年07月
若い人が多いため会話も多く楽しく仕事できる方だと思います。お局のような人や変な人もいますが、若い層で皆んなで頑張れている...(残り 137文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2022年07月
経験に合わせて、様々な役割を任せてもらうことができます。また、レベルによる研修にも都度参加でき、自身のスキルアップにも繋...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年07月
年休などは病棟によって多少変わりますが、使用することが厳しいです。月に2連休2回しかないことなどざらにあります。しかし病...(残り 29文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年07月
4週8休は守れていたと思う。また、休み希望も比較的通りやすい。リフレッシュ休暇はきちんと取得できる。そういった点では良か...(残り 74文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年07月
お局的な人もあまりいなかったため職場の雰囲気は悪くはなかったと思うが、人間合う・合わないはあるので苦手な人はいた。コロナ...(残り 80文字)
給与について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年07月
夜勤手当が安すぎると思います! 同世代の友人と比べても遥かに少ないです、、 私が勤務している病棟は自立している患者が...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年07月
人間関係については、病棟それぞれだと思います。 私が勤務している病棟は、良いとも悪いとも言えないです。大学病院というこ...(残り 74文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年07月
新しくはないですが、特段きれいということもない建物です。一応コストは意識はしていますがうるさく言われることはなかったです...(残り 79文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2022年06月
実習指導者の方は忙しい中ですが、学生の記録を見てくださるなどとても熱心に指導して下さったのを覚えています。また、たくさん...(残り 48文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年06月
病棟にもよりけりですが、私の病棟とにかく忙しかったため残業が多く、消灯時間を過ぎてからの退勤はざらにありました。土日はよ...(残り 217文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年06月
時間外について。みなさんの投稿に散見されるように、時短勤務者と常勤者での残業時間に大差があります。時短勤務者には、その勤...(残り 295文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年05月
私はママナースではなく、部署のママさんたちのことになってしまいますが、私の部署ではほぼほぼ時短勤務の時間に上がれていまし...(残り 61文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2022年05月
現在はコロナの影響で対面では縮小していますがさまざまな研修があります。今はe-learningでの研修がメインです。時間...(残り 76文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年05月
病棟だと4月、5月は時短以外の日勤者は全員23時過ぎに帰る日も普通にあります。 時短は2時間ぐらいの残業ですが、日...(残り 65文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年05月
プリセプターがいて教育はしっかりしています。 しかし、3年目以降は仕方がないのですが、永遠と後輩の教育に時間をとら...(残り 58文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2022年05月
時短終了とともに退職する方が多いです。 正直、フルだと学童が空いている時間帯にお迎えに行けないです。 独身のスタッフ...(残り 62文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2022年05月
病棟はやや古いですが設備や物品は整っており十分に使うことが出来ます。補充も看護助手さんが補充してくれることが多く、看護業...(残り 63文字)