独立行政法人 国立病院機構 下志津病院
独立行政法人 国立病院機構 下志津病院の基本情報
| 所在地 | 〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡934-5 |
|---|---|
| 最寄駅 | JR総武本線 四街道 |
| 業種 | 病院 |
| 診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器科 小児科 外科 整形外科 皮膚科 放射線科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 歯科 精神科 消化器科 循環器科 脳神経外科 眼科 耳鼻咽喉科 麻酔科 |
国立病院機構 下志津病院の看護師口コミ 232件中 201~232件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2017年03月
国立病院なので、福利厚生がとてもしっかりしていました。公務員でもあります。ボーナスもしっかりもらえます。病棟によっては、...(残り 50文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2017年03月
残業は時々あり、ある時は1時間~長くても2時間くらいでそこまで多いとは思いませんてした。病棟によりますが、子どもがいるマ...(残り 98文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2017年02月
療養所なので、入退院は少ないので時間に追われることなく残業もほとんどありません。長期入院の方が多いので、じっくりとかかわ...(残り 79文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年02月
休み希望はほとんど自分が休みたい時に入れれます。急変などもなく比較的落ち着いている病棟に勤務していますが体力はいります。...(残り 49文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年02月
四大卒のためか、独立行政法人のためか、旧日本軍の病院のためか、給料は多めです。病院の敷地内と敷地外に寮があります。とても...(残り 43文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
病棟は新しい病棟と古い病棟に別れています。古い病棟は夏、冷房が入るまでの期間、かなり暑いです。新しい病棟は冷暖房の切り替...(残り 45文字)
給与について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2017年01月
4年制の看護大学卒です。 給料はどちらの国立病院機構病院も同じだとは思いますが、筋ジス・重心病棟勤務ですので、毎月2....(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
残業は少なく、年給消化も頑張ってくれているので、休みがしっかり頂け、働きやすいです。夏期休暇は年給と週休を合わせて8日、...(残り 52文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2017年01月
少し人数前に、国立病院から民間病院へ移行しました。給料は体系は国家公務員と同じて、年金も共済年金加入です。重症心身障害と...(残り 50文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年12月
筋ジストロフィー病棟や重症心身障害児(者)病棟、喘息や肥満のコントロール目的で長期入院も可能な小児病棟もあり、療育に力を...(残り 41文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
福利厚生は整っています。寮に住んでますが月2万5千でバストイレ別、キッチンもコンロが2個あります。休みも多めで約月10日...(残り 75文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2016年11月
病棟自体は座る暇がないくらい忙しいですけど、ほぼルーチン業務で忙しく急変はありません。なので患者さんと話す時間も多くあり...(残り 93文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2016年10月
祝日分も休めるし、有給も大体使えました。でも、師長によっては、なかなかとれないこともありました。 私の病棟は、定時で帰...(残り 49文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年09月
新しく建て替えがあった病棟があり、そこはとても綺麗です。まだ建て替えられていない病棟などは、まぁまぁふるいです。 とく...(残り 43文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2016年06月
病棟の雰囲気は慣れれば、大丈夫です。残業もしない雰囲気で、ほぼ定時です。ただ、医師で看護師とコミニュケーションのとれない...(残り 131文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年06月
私がいた病棟は人間関係に関しては良かった方だと思います。業務量が多くて大変な時には、職員同士声を掛け合って補うような風土...(残り 109文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年05月
病棟によって異なりますが、残業はほとんどありません。 有給休暇に関しては年間10~15日程度もらうことが出来ていま...(残り 207文字)
給与について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年05月
基本給に関してはそれほど高いものではないかもしれませんが、地域手当(基本給の10%)や病棟によっては特殊業務手当など付く...(残り 40文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年05月
順次病棟の建て替えが行われており、小児科・整形外科・手術室の入る病棟と重症心身障害者病棟は新しいです。その他は軒並み古い...(残り 113文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年05月
国立病院機構全体で組まれている、Actyナースというラダーシステムがあり、特に新人から4~5年目までは定期的に集合研修を...(残り 245文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年05月
ママナースはたくさんいました。院内保育所も出来て利用する方も多いです(ただ評判はあまり良くないです、結構不満を聞きました...(残り 90文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年05月
勉強会があります。時間外が多く、手当は出ません。日勤業務を終えてから約一時間ぐらいでした。業者の方が来て説明してくれまし...(残り 44文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2016年04月
国立病院なので、福利厚生はしっかりしていましたので安心です。 有給は師長によって、とれたりとれなかったりしました。夏休...(残り 59文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2016年02月
退職検討理由は、男性看護師や男性スタッフをストレスの吐け口としている習慣が長くあり、それに耐え切れずにやめていく男性看護...(残り 70文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年12月
私は中途採用だったので、物品のある場所だけオリエンテーションを受けたら、 あとは放置されてました。 付きっきりで教わ...(残り 192文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年12月
重心・筋ジス病棟はほぼ全介助です。介護がメインのような職場です。他職種連携とはよく言いますが、入浴介助などは結局看護師が...(残り 41文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
私が勤務している部署のシフトはキツイと言われていますが、なんだかんだで休みを取らせてもらっているイメージです。ただ、日勤...(残り 110文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年12月
ママナースたくさんいます。 お子さんが熱を出したなどのことがあればすぐに半日年休を与えてくださり、すぐに帰ります。希望...(残り 45文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年12月
重度心身障害児病棟や、隣接の養護学校に通学している患児の小児病棟など、 見学に行った際は、患者さんとじっくり関われる、...(残り 245文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年11月
小児科の病棟でしたが、内科も外科も整形外科も入院させていて、 終始バタバタと忙しかったです。 小児科の病棟は当時...(残り 526文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年11月
子育てママが多数在籍しています。保育園からの呼び出しにも臨機応変に対応しているようです。ふだんはほぼ定時で上がれています...(残り 43文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2015年09月
重度心身障害者の病棟でしたが、比較的年齢の高い看護師が多く、ゆっくりと時間が流れている印象でした。うまく関係が築ければ問...(残り 45文字)