地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立墨東病院
地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立墨東病院の基本情報
所在地 | 〒130-8575 東京都墨田区江東橋4-23-15 |
---|---|
最寄駅 | JR総武線快速 錦糸町 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 産婦人科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 精神科 呼吸器外科 歯科 |
東京都立墨東病院の看護師口コミ 721件中 701~721件
並び替え
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年06月
大手の病院と、あの忙しさにしては少ないほうだと思います。最近の公務員バッシングによりボーナスも少しずつ減っている印象でし...(残り 40文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年06月
業務の忙しさから体調を崩し、退職しました。 三交代で日勤→深夜→準夜→日勤→準夜→休みといった勤務がほとんどでもう壊れ...(残り 82文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年06月
看護長によって全く対応がちがう。独身の看護長だと、子育てに理解がなく、委員会などの負担も大きくなる。子供がいるいない関係...(残り 95文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2015年03月
強制はされていませんが仕事量が多く日勤では1時間前、夜勤では2時間前に出勤しています。忙しさは病棟にもよると思うので希望...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年03月
勉強会も多く教育体制は整っていますが忙しくて出れないのが実情でした。休みは取れる雰囲気ではなく人手が足りなくなるとほとん...(残り 84文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2015年03月
実に多くの疾患の方が入院するために常に勉強が必要となります。残業の多さは病棟によって違うために一概には言えません。目まぐ...(残り 49文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年03月
新卒の頃は給料も安いですが公務員であるため毎年上がって行きます。給料はそこそこといったところでしょうか。仕事内容にあって...(残り 41文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2001年~2005年頃
- 投稿日
- 2015年02月
東京都立墨東病院には救急救命センターが併設されており、重症患者の病棟管理がとても勉強になります。特に心肺停止の患者を助け...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年01月
色々な年代の看護師がいるため、どの年代の方も馴染みやすいと思います。先輩や後輩と夜勤明けにご飯に行ったりと、ほどよい距離...(残り 59文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2015年01月
新卒の頃は大学病院の同期と比較してダントツで安かったですが、長い目で見れば少しずつ着実に昇給するので悪くないです。ただ、...(残り 69文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2015年01月
同じ建物の違う階で勉強会のようなものはしょっちゅう行われていましたが、実際は参加は厳しいです。ただ、どんなに忙しくても残...(残り 42文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年01月
3人目を妊娠、出産している人がいました。あの環境下でよく、と思いました。それくらい妊娠、出産には過酷な労働条件だと思いま...(残り 51文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年01月
中材からしょっちゅう人が来て、物品を補充してくれるので、備品については困った、ということは少ないです。モニター類が奪い合...(残り 64文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2015年01月
とにかく忙しいです。混合病棟だったので、何科の患者がくるのか、毎日予想できないし、緊急入院、緊急オペなどしょっちゅうあり...(残り 56文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2015年01月
とにかく人間関係が悪かったです。病棟にもよるとは思いますが、私がいた病棟はいろんなところ(病棟に限らず病院転職組)からの...(残り 71文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2004年~2008年頃
- 投稿日
- 2015年01月
都立ということはやはり公務員だし、しっかり教育制度も整っているだろうし、なによりいろんな診療科があって勉強できると思って...(残り 81文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2015年01月
だいぶ残業代は出るようになったとは聞いていますが、私がいたころはその日の上席の裁量次第で超勤がついたりつかなかったりです...(残り 66文字)
給与について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年12月
超勤や夜勤がとにかくつかなかったです。 夜勤手当も深夜帯で1回2,000円くらいでした。 病棟の看護師長の采配でつく...(残り 57文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年12月
残業代はほとんどでませんでした。 休日もなんだか取れる雰囲気ではなく、勝手に師長に有給消化で適当なところに有給を入れら...(残り 47文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2014年12月
いい病棟と悪い病棟がはっきりしてました。 私が配属されたところは新しく編成された病棟で、 いろんなところから来た看護...(残り 87文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2014年10月
残業はかなりあったほうだと思います。19時とか20時まで残るのはいつものことで、係りなどがあると21時くらいまで残らなけ...(残り 65文字)