医療法人 河内友紘会 河内総合病院
医療法人 河内友紘会 河内総合病院の基本情報
所在地 | 〒578-0954 大阪府東大阪市横枕1-31 |
---|---|
最寄駅 | 近畿日本鉄道けいはんな線 荒本 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 小児歯科 歯科口腔外科 |
河内総合病院の看護師口コミ 268件中 151~200件
並び替え
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年08月
建物は古いし設備も古い。でも、最新の病院で働いていたのでない限りは、慣れる範囲です。言い換えれば慣れるまでは、え、これで...(残り 40文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年08月
勤続年数が長い方が多く、ベテランの方がたくさんいます。皆さん独自の持論を持ち自分のやり方でやっているので、聞いたことを鵜...(残り 67文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年08月
勉強会や委員会などそれなりにありますが、平均的な病院と変わらない程度です。残業は申請用紙に記入して提出、月末にパソコンに...(残り 69文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年07月
できれば出勤してほしいと病棟カンファレンスや研修など休みの日でも出勤を求められる事がありました。 が、そのぶん残業手当...(残り 84文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2019年07月
病棟はオペ準備やオペ後の観察など忙しくても、人間関係はとても良かったです。師長も気がきく人で、悩んでいたりすると声をかけ...(残り 273文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年07月
新人の頃に入職。新人研修では病棟で必要な最低限の業務(採血など)の練習をさせてくれました。苦手なら指導者が付き合ってマン...(残り 96文字)
給与について
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2019年07月
基本給が高く、夜勤専従などをすれば普通に手取り40万なども目指せます。残業代も申請さえすれば支給されますので、給与などは...(残り 59文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年06月
強烈なお局がいました。自分が有能であると認めてもらえないと拗ねるような、人の粗探しをして院内メールを送りつけていました。...(残り 62文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
職場の雰囲気は微妙。 長く働いてる人にはみんな気を使って働いてる。私が働いてる時は師長の文句ばかりいってる人がいた。私...(残り 78文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年06月
とにかく夜勤手当が他のどの病院よりも高いです。その為、夜勤に入りたい人がたくさんいます。その分、基本給が低いです。なので...(残り 72文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年06月
夜勤は2交代で、3人夜勤と2人夜勤の部署があります。私は2人夜勤の部署でした。二人で40人程の患者を診る他、その間にナー...(残り 222文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2019年05月
私の病棟は、遅出が居ないときは、その日の日勤者看護師の誰かが居残り残業させられます。看護助手さんの補充もなく、遅出ではな...(残り 52文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年05月
脳外科病棟に所属していましたが、季節によって残業数は変わりますが、自分の能力次第で定時までに仕事は終われますし、オペや入...(残り 123文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年04月
給料は比較的いい方だと思います。スタッフの数はカツカツなので、みんなで夜勤を分担して、その分の手当をもらっていたという感...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2019年04月
研修がなかなかしっかりしていて、スキルアップでき、自分自身も成長できます。人間関係もどちらかというと、良い方だと思います...(残り 45文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年03月
脳外科で働いていましたが医師との連携が難しく個性的な医師ばかりでした。病院も古いため大部屋6床はとても狭く汚いです。医療...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2019年03月
人間関係はどこにでも嫌な人は何人かおるなってかんじでした。 給料がいいので夜勤の取り合いでした。 病床数0の日があり...(残り 58文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年02月
新卒で就職して、初任給から給料はよかったです。ただ、激務でした。残業当たり前、0時をこえたことも数回。まともに休憩も取れ...(残り 45文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2019年01月
慢性的に人手不足なのもあり、残業は多いような気がしました。病棟により、ほとんど定時で帰れるところとそうではないところがあ...(残り 57文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
とにかくボロボロ。 床から水がわいてくることがあったり、天井からの雨漏りがあったり。 台風が来たときは窓枠にタオルを...(残り 126文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年01月
ICU 休憩をまともにとれないくらい激務でした。当時は3交代で、深夜勤務が22時からと早く日勤深夜勤務は拘束時間が長く疲...(残り 60文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年01月
有給休暇は体調不良以外使えませんでした。他のスタッフも公休が余ってる状況でした。閑散期にまとめて公休を消化するようなおか...(残り 58文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2019年01月
ミニ運動会があったこと以外記憶にありません。福利厚生はほぼなかったですね。入院した際のお見舞い等もないです。とってもケチ...(残り 47文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年01月
お寺で泊まり込みのマナー研修がありました。航空業界のOGが研修していましたが、OLには実用的な内容でした。クレーム対応ス...(残り 42文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2019年01月
新聞広告に出ていて、夜勤手当が破格だったと思います。夜勤しない看護師はおススメできないところです。大阪府下1の給与水準で...(残り 55文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
とても古い病院で、使用している機材や備品も古いものが多かったです。痰の吸引等で使用する備品も古く、吸引バックを破棄する際...(残り 100文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2019年01月
夜勤手当はよく年収は高いと思います。病棟はとても忙しく時期によりますが毎日2~3時間の残業がありました。看護師の数が足り...(残り 44文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2019年01月
建物自体古く、物品も古いです。なので、台風や大雨の前は、窓にタオルを詰め込んだりしてました。ビックリしました。排水管もよ...(残り 55文字)
給与について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年12月
病院はとにきく古くて汚いです。汚水槽がしっかり流れなくてイライラした。個室といってもベットと小さいソファーがあるだけで狭...(残り 92文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年11月
循環器病棟で働いていた。とにかく忙しいうえに慢性的な人手不足で、日勤でも夜勤でも残業の日々だった。ただ、夜勤手当は高額な...(残り 119文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年11月
休みが少ないです。夏休みは無く、有給を使ってました。なので、すごく損をした気持ちになります。休みの希望は、通りました。病...(残り 56文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2003年~2007年頃
- 投稿日
- 2018年10月
急性期で多忙でしたが、人間関係はよく、医師から学ぶものもあり、約五年勤務しましたが、充実していました。子育てにも理解があ...(残り 42文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年10月
中途入職でしたが、基本給にいろいろ手当がついて27万程度、それプラス夜勤手当がつくので、稼ぐにはとても良い病院だと思いま...(残り 59文字)
給与について
- 該当時期
- 2005年~2009年頃
- 投稿日
- 2018年09月
1年に4ヶ月、夜勤専従をした場合の給与です。夜勤手当が比較的良くて、給与は周りの看護師友達の中では良い方でした。日勤あり...(残り 54文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年08月
人手が慢性的に足りない状態でした。公休もままない状態でした。3年単位で人が入れ替わり立ち代り。 夜勤手当がかなり高い設...(残り 49文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年08月
師長についていけずに辞めました お気に入りのスタッフは優遇、持ち上げたりして機嫌取ったり ご自身の主観だけでスタッフ...(残り 56文字)
給与について
- 該当時期
- 2002年~2006年頃
- 投稿日
- 2018年08月
基本給は、普通の総合病院なみだと思います。 夜勤手当が凄く良かったです。夜勤も月に4回からとまずまず入ることが出来まし...(残り 50文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年07月
整形外科病棟は独特の空気感あり、ピリピリしており、指導や口調がキツイ人が多い。カンファレンスで発言しない人がいるとその人...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2018年07月
社員食堂があり、隣の厨房で調理してくれる。品数15品目+日替わりあり、400円までで食べることができる。座席間は狭い目の...(残り 42文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
私がいたときにはとても雰囲気が良かったです。とにかく親身になってくれる人が多かったので、困ったことがあったり新入り故にわ...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
仕事自体はとても忙しかったです。毎日とても疲れましたが、一方で様々な症例に接する機会も多く、とても勉強になりました。今後...(残り 56文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
病院の建物や設備に関しては、若干古さを感じることもありました。空調やお風呂の温度調節などはちょっとしたコツが必要なことも...(残り 61文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
残業に関しては部署によってかなりの幅があったと記憶しています。ほとんど毎日定時で帰っている部署もあれば、一方で毎日のよう...(残り 64文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2018年07月
ママナースさんに関しては割と働きやすい環境だったと記憶しています。当時私の周囲にも何人か小さいお子さんをお持ちの方がいら...(残り 59文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 1991年~1995年頃
- 投稿日
- 2018年06月
当時の新卒の給料としては申し分なかった。 しかし、残業は当たり前、二交代夜勤での仮眠などなく、空床があれば他科でも何で...(残り 57文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年06月
師長が最低でした。人が少なくて他病棟からオムツ交換などのヘルプに来てもらっていたのですが、その人たちのご機嫌取りに必死で...(残り 212文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2018年06月
職場の雰囲気はアットホームな感じで和気藹々としていました。院内での勉強会等も開催されており、質問も気軽に出来て、分からな...(残り 64文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2018年05月
私がいた部署は、話しやすい雰囲気でした。疑問に感じた事を聞くと、一緒に考えてくれたり。当然なんでしょうけど。医師も気さく...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2013年頃
- 投稿日
- 2018年04月
入職後1ヶ月弱で新入職研修を終えて各病棟に配属されます プリセプター制度はあり、プリセプターが休みのときは、他のスタッ...(残り 183文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2011年頃
- 投稿日
- 2018年03月
入職当日は一番下の子が一歳半という事で、病気することも多く、急に休まざる終えなかったのですが、いつも、快く受け入れてくれ...(残り 73文字)