国立大学法人 広島大学 広島大学病院
国立大学法人 広島大学 広島大学病院の基本情報
所在地 | 〒734-8551 広島県広島市南区霞1-2-3 |
---|---|
最寄駅 | JR山陽本線 広島 |
業種 | 病院 |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 産婦人科 |
広島大学病院の看護師口コミ 624件中 1~50件
並び替え
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2025年07月
ママナースは、夜勤回数も少なく家族の状況も配慮されてました。勤務も早く帰れるように調整しております、働きやすい環境が整え...(残り 49文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2025年07月
休日は120日ほどで夏休み7日(有休と週休)、冬休み5日(リフレッシュ休暇) ほどもらえていました。有休消化は人員不足...(残り 51文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2025年06月
病棟にもよりますが、基本的に忙しく、常に病棟を走り回っている感じです。基本的にどこの師長さんも優しく、いわゆる御局は少な...(残り 59文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2025年06月
学生の実習でお世話になりました。初めての実習で、本当に挨拶返してもらえないのだろうかや、怒られたらどうしようなど、とても...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2025年06月
私が新人の頃は3年目看護師が教育グループを担っており、怖い&厳しくするのが当たり前の風土でしたが、時代と共に教育方法も変...(残り 110文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2006年~2010年頃
- 投稿日
- 2025年05月
当時コスト面を言われることはありましたが、特に気にせず使用していました。退職後、民間の病院に勤めてみて、医療材料の不足や...(残り 85文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2025年05月
最先端の医療技術が学べるのと、新人に対しての教育体制が充実しているため入職しました。実際に治験や難しい手術もたくさん行っ...(残り 56文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2025年05月
手術も大学病院なので最新の術式だったり、治験も積極的に行われていました。急性期看護を学びたい方はとてもいいと思います。研...(残り 107文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2025年05月
病棟には育休から復帰した方が時短で働いていました。独身の看護師や師長さんなど時短の人を定時で帰れるように声を掛け合って協...(残り 41文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2025年05月
結婚のために退職しました。退職時有給がほとんど使えていなかったので余っていたのですが、最後の月に希望部も何も出していなか...(残り 68文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2025年04月
基本給は低めですが5年、10年の勤続を境にぽんとあがります。手当はすくない、夜勤手当も数千円です。ボーナスは厚く大体5〜...(残り 59文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2025年04月
新人看護師への指導、研究発表への取組み等、当たり前だが毎年のように繰り返されることがルーチンワークのようになり、義務では...(残り 40文字)
給与について
- 該当時期
- 1996年~2000年頃
- 投稿日
- 2025年04月
口コミ閲覧のための投稿です。 かなり昔なので全く参考にならないと思います。新卒で入ったので同世代の他職種の人と比べると...(残り 46文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2025年04月
急性期の忙しい病棟にも関わらず、丁寧に指導していただき、質問すると詳しく教えてくださる看護師さんがとても多かったです。病...(残り 29文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2025年04月
病棟によって雰囲気は異なると思います。いくつか実習させていただきました。厳しい方も優しい方もおられますが勉強にはなりまし...(残り 39文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2025年03月
看護の実習でお世話になりました。入院棟はどの病棟もとても忙しく、常にバタバタとしていました。産婦人科病棟ではアセスメント...(残り 59文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2025年03月
急性期だったので、毎日のように急変がありました。重症な急患も多く、高度な医療を提供しています。勉強会も多く、定期的に決め...(残り 132文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2025年03月
夏季休暇(7日)冬季休暇(5日)もあり、休暇はしっかりありました。有給もたくさんあるので、毎月のように使っていました(勝...(残り 50文字)
給与について
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2025年03月
人間関係もとてもよく働きやすかったです!給与も手当がしっかりあり、手取りは十分ありました。ボーナスもしっかりあります。昇...(残り 48文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2025年03月
急変ばかりの部署でしたが、協力して対応できていました。急性期で、入れ替わりが激しかったですが、体育会系でさばさばしており...(残り 58文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2024年頃
- 投稿日
- 2025年03月
実習で行きましたが、優しい看護師さんが多い印象でした。報告も優しく聞いてくださって、分からないところは一緒に考えてくださ...(残り 42文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 現在
- 投稿日
- 2025年03月
新人研修や年間の教育スケジュールなどがあり、教育体制は充実していると思います。病棟毎にもチェックリストがあり、1年間でも...(残り 128文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 現在
- 投稿日
- 2025年03月
病棟で時短勤務をされているママさんナースと勤務していますが、病棟の繁忙度によってはどうしても残業となってしまう日もみられ...(残り 61文字)
入職理由/入職後のギャップ
- 該当時期
- 現在
- 投稿日
- 2025年03月
意識が高く、スキルアップしたい方には打ってつけの病院だと思います。人間関係は時期や部署によって異なるものだと思いますが、...(残り 66文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 現在
- 投稿日
- 2025年03月
・休日は10日/月程度あります。 ・病棟師長の裁量によって異なりますが夏休みが7〜8日、冬休みが5〜7日程度あります。...(残り 213文字)
給与について
- 該当時期
- 現在
- 投稿日
- 2025年03月
給与は仕事量や責任の重さの割には合ってないと思います。ボーナスは6月、12月で手取り40万程度ずつ頂きました。年数を重ね...(残り 82文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2024年頃
- 投稿日
- 2025年03月
看護師寮があり格安で入居できますが、建物内・室内共に薄暗く怖い印象を受けました。4年目以降も寮の空きがあれば、継続して入...(残り 65文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2025年02月
大学病院退職後、地域の看護に仕事を転職した後での感想です。やはり病院の資材や設備の整い方は段違いで、決められたものを使え...(残り 43文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2025年02月
看護師は寮に入れる。ワンルームタイプで普通に生活できる。水道込みで15000円くらいだったのでお金がすぐ貯まる。給料から...(残り 59文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2025年02月
希望休を書いても師長によっては通らない。夏休み1週間あるが、週休と有休を組み合わせて作られている。出勤予定日、たまに出勤...(残り 71文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2021年頃
- 投稿日
- 2025年02月
ママさんナースは割といた。病棟につき2、3人は時短勤務だと思う。妊婦さんはリーダーの仕事を増やしたり、力仕事は代わったり...(残り 56文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2025年02月
学生向けインターンで大変お世話になりました。忙しいながらも、とても優しいスタッフさんが多くおられました。新人さんからベテ...(残り 40文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2018年頃
- 投稿日
- 2025年02月
他の病院を経験して思うことは、本当に環境に恵まれていたということです。最新の医療と、周りに意識の高いスタッフが多く、良い...(残り 58文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2015年頃
- 投稿日
- 2025年02月
大学病院なので当たり前だとは思いますが、入退院や検査手術が多く、とにかく忙しく残業も当たり前にありました。勉強会も当番制...(残り 70文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2025年02月
病院実習にてお世話になりました。機材も最新のものが多く施設もとても綺麗でした。看護師さんは若い方が多かったですが皆さんテ...(残り 45文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2025年02月
師長の理不尽な要求に耐えきれず10人以上が1年にやめました。 年間休日は年前半はかなりかつかつで回します。 1月間で...(残り 194文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2025年01月
大学病院なので最先端の医療に触れられ、勉強熱心な人にはいい環境です。新人教育はしっかりしていますが 覚える事が多く、最...(残り 132文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2025年01月
10年以上前の話です。私の働いていた職場はとても忙しかったですが、優しい先輩や尊敬出来る先輩が多く人間関係が良かったです...(残り 84文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2019年頃
- 投稿日
- 2025年01月
外来部署によっては9時〜18時の遅出のようなスタッフが設けられていました。点滴抜針待ち、会計待ちなど、勤務終了時点で処置...(残り 323文字)
ママナースの働きやすさ
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2025年01月
該当時期はずらしています。子どもの急な発熱などでのお休みは快く対応してもらえました。施設内に保育園もあるので預けている方...(残り 119文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2014年頃
- 投稿日
- 2025年01月
該当時期はずらしてあります。 私が働いていた病棟では、20代〜30代くらいのスタッフが多かったと思います。とても忙しか...(残り 79文字)
休日・休暇・残業について
- 該当時期
- 2017年頃
- 投稿日
- 2025年01月
有給消化出来るかどうかは当時は師長次第で、2年おきに期限がある有給を捨て、辞める時に残っていた40日分も、妊婦でしたがギ...(残り 60文字)
施設・設備・備品について
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2024年12月
看護学校の実習病院として学ばせて頂きました。 院内はとても清潔感があり、医療機器も揃っています。また、医療関係者が多い...(残り 60文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2022年頃
- 投稿日
- 2024年12月
看護学生の実習先の病院として学ばせて頂きました。看護師は全体的に若い方が多く、とても忙しそうにされていたため、声をかける...(残り 43文字)
学生向けインターンについて
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2024年12月
学生の為、ポイント習得の為の投稿です。実習にてお世話になりました。 綺麗な病院でした。学生用の部屋も設けられていて助か...(残り 44文字)
職場の雰囲気、人間関係
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2024年12月
部署によると思いますが、若い看護師同士は協力し合って仕事をすることが多く相談しやすかったです。一部の上司は休憩時間に陰口...(残り 21文字)
仕事のやりがい、大変さ
- 該当時期
- 2023年頃
- 投稿日
- 2024年11月
仕事自体はそこまで忙しくないですが、職場関係が悪く、上からのハラスメントも強めです。移動の願いは早めに言わないと難しいで...(残り 42文字)
福利厚生について
- 該当時期
- 2012年頃
- 投稿日
- 2024年11月
大病院なので福利厚生などは充実していましたが、常に人員不足な印象で、急性期病院なだけあって患者さんの出入りが早いため入院...(残り 67文字)
退職理由/退職検討理由
- 該当時期
- 2020年頃
- 投稿日
- 2024年11月
某病棟で働いておりました。基本的に良い方ばかりでしたが、数名不機嫌な態度で周りを萎縮させるような方がいて働きにくさもあり...(残り 45文字)
教育・研修、スキルアップ
- 該当時期
- 2016年頃
- 投稿日
- 2024年10月
学生実習でお世話になりました。どの看護師も熱心に指導してくれます。看護と助産と両方行きましたが、助産の実習の方が少し優し...(残り 64文字)